fc2ブログ

『大相撲取組内容』へようこそ!

このブログは、大相撲の本場所での取り組みの様子を、書くことを目的としています。

各取り組みで、力士がどのような動きをし、勝負が決まったのか。
ニュースでの「決まり手」だけではなかなか分からないですよね。

立合いは、1度で成立したのか、それとも駆け引き等で呼吸が合わなかったのか。
その決まり手に至るまで、どのような攻防があったのか。
勝負は、どのくらいの時間で決まったのか。

それらを知るお手伝いができればと、もともと趣味で書いていた「取組内容」を、ブログという形で公開しています。

実際の取り組みを見られなかった方、
また、取り組みは見たけれど、後で、どんな取り組みだったか振り返りたい方、
そんな方のお役に立てればと思います。

また、読み上げソフトなどを使って、目の不自由な方が、取組の様子を詳しく知るお手伝いになれば、とも思います。

◆取組の書き起こしのために、どのような作業をしているのか説明してみました。
興味を持たれましたら、ご覧ください。

取組書き起こし作業(1)
取組書き起こし作業(2)

◆ツイッターでブログの更新をお知らせしています。
 何らかの事情で更新が遅れる場合も、お知らせします。



下は、このブログに掲載している目次です。
知りたい取り組みのある「場所」の名前をクリックしてください。
その「場所」の目次にジャンプします。

【横綱取組内容目次】
第69代横綱 白鵬
第70代横綱 日馬富士
第71代横綱 鶴竜
第72代横綱 稀勢の里
第73代横綱 照ノ富士


【場所別目次】
2023年
 ◇一月場所(初場所)取組内容・目次
 ◇三月場所(春場所)取組内容・目次
 ◇五月場所(夏場所)取組内容・目次 New!!

2022年
 ◇一月場所(初場所)取組内容・目次
 ◇三月場所(春場所)取組内容・目次
 ◇五月場所(夏場所)取組内容・目次
 ◇七月場所(名古屋場所)取組内容・目次
 ◇九月場所(秋場所)取組内容・目次
 ◇十一月場所(九州場所)取組内容・目次
※九州場所以降、幕内も十両同様、取組内容が大まかなものとなります
 ■2022年間ランキング(十両以上の力士の取組から、勝利数、待った回数、物言い数、取組時間)

2021年
 ◇一月場所(初場所)取組内容・目次
 ◇三月場所(春場所・東京開催)取組内容・目次
 ◇五月場所(夏場所)取組内容・目次
 ◇七月場所(名古屋場所)取組内容・目次
 ◇九月場所(秋場所)取組内容・目次
 ◇十一月場所(九州場所)取組内容・目次
 ■2021年間ランキング(十両以上の力士の取組から、勝利数、待った回数、物言い数、取組時間)

2020年
 ◇一月場所(初場所)取組内容・目次
 ◇三月場所(春場所・無観客)取組内容・目次
 ◇五月場所(夏場所)取組内容・目次《中止》
 ◇七月場所(東京開催)取組内容・目次
 ◇九月場所(秋場所)取組内容・目次
 ◇十一月場所(東京開催)取組内容・目次
 ■2020年間ランキング(十両以上の力士の取組から、勝利数、待った回数、物言い数、取組時間)


※2019年以前を見たい方は「続きを読む」をクリック!

2023年夏場所(五月場所)取組内容・目次

2023年夏場所(五月場所)用の目次です。
色の変わった文字を押すと、それぞれのページを表示します。

◆番付
幕内番付(似顔絵つき)
十両番付

◆各日取組内容
◇初日    幕内   十両
◇二日目   幕内   十両
◇三日目   幕内   十両
◇四日目   幕内   十両
◇五日目   幕内   十両
◇六日目   幕内   十両
◇七日目   幕内   十両
◇八日目   幕内   十両
◇九日目   幕内   十両
◇十日目   幕内   十両
◇十一日目  幕内   十両
◇十二日目  幕内   十両
◇十三日目  幕内   十両
◇十四日目  幕内   十両
◇千秋楽   幕内   十両

春場所新序出世披露 ※夏場所初日に実施
夏場所新序出世披露 ※夏場所中日に実施

◆優勝インタビュー
幕内 照ノ富士
十両 豪ノ山
幕下 木竜皇 New!!
◇三段目
◇序二段
◇序ノ口

◆各日まとめ及び成績上位者変遷
幕内(初日~千秋楽)
十両(初日~千秋楽)

◆星取表 (別ウィンドウで表示します)
幕内星取表-1(横綱~前頭5)
幕内星取表-2(前頭6~17)
十両星取表

◆各種データ順位
幕内各種データ順位
十両各種データ順位

《総合目次へ》

2023年夏(5月)場所 序二段優勝 聖富士

■序二段 聖富士(さとるふじ)

本名 桑原 哲平。18歳。
出身地、静岡県焼津市。伊勢ヶ濱部屋所属。178cm、160kg。
静岡県飛龍高校出身。中学時代、吉井らと団体優勝の経験がある。
ことし2023年1月、初土俵。→新序一番出世披露(2023年1月)
先場所初めて序ノ口として番付に名前が載り、序二段となった今場所、7戦全勝。
千秋楽、欧勝竜(最高位:幕下7枚目)との優勝決定戦を制し、初めて各段優勝を果たす。

〔表彰状を受け取る聖富士〕
20230528 15 520 各段優勝表彰式 04 序二段 聖富士 15


〔優勝インタビュー〕
優勝インタビューは、千秋楽に行われた。インタビュアーは、三輪洋雄アナウンサー。

<序二段優勝、決定戦を制しましたのは、伊勢ヶ濱部屋の聖富士(さとるふじ)さんです。おめでとうございます>
ありがとうございます。
<優勝。いまどんな気持ちですか>
まあ、安心していますね。
<安心?>
はい。…もう、緊張していたんで(笑)
<そうでしたか>
20230528 15 572 序二段優勝 聖富士インタビュー 05 緊張していた

<満員の館内。お客さんの前で相撲を取りました。どんな気持ちでしたか>
もう緊張で、覚えていないですね。
<そうでしたか>

<きょうは鳴戸部屋の幕下上位の経験もある欧勝竜さんとの対戦でした>
はい。
<いい当たりでしたね。相撲内容は覚えていますか>
立合いは覚えていないですけど、組んだときからは、覚えています。
<そうですか。相手を引かせて、右四つ、左の上手。あそこからどんなことを考えていましたか>
投げれるかな?とは思いながら、変に考えないように。体が勝手に動いてくれたと思います。
<そうでしたか>
20230528 15 572 序二段優勝 聖富士インタビュー 20 欧勝竜-聖富士

<今場所の優勝は、日々のどんな努力がつながったと思いますか>
とりあえず、相撲というか、稽古を毎日やっていたので、
体にいつもの稽古がしみ込んでいたのかなと思います。
<伊勢ヶ濱部屋、猛稽古。そしてたくさんの先輩たちもいますけれども、きょうに向けて、なにかアドバイスはもらっていましたか>
関取衆もそうですけど、兄弟子にもいろいろとアドバイスをもらって。
それがひとつの自信になったと思います。
<そうでしたか>

<きょうは右四つの相撲になりましたが、聖富士さんは今どんな相撲を磨いていますか>
立合いから一気に持っていくのが、いま、目標にしている相撲です。

<聖富士さんは、5月29日が誕生日あしたですね>
はい。
<いい自分へのプレゼントになりましたね>
そうですね。
<あす19歳を迎えますが、来場所以降、どんな相撲を取っていきたいですか>
今の相撲をもっと磨いて、三段目でも勝てるような、幕下でも勝てるように、
1個1個上がっていきたいと思います。
20230528 15 572 序二段優勝 聖富士インタビュー 50 一個一個上がっていきたい

<おめでとうございました>
ありがとうございます。
<序二段優勝、伊勢ヶ濱部屋の聖富士さんでした>


《2023年夏場所取組内容・目次へ》

2023年夏(5月)場所 三段目優勝 漣

■三段目 漣(さざなみ)

本名 佐々木 陸。23歳。
出身地、岩手県奥州市。伊勢ノ海部屋所属。183cm、117kg。
2015年3月、初土俵。→新序一番出世披露(2015年3月)
最高位幕下48枚目。
各段優勝初めて

〔表彰状を受け取る漣〕
20230528 15 520 各段優勝表彰式 03 三段目 漣 15


〔優勝インタビュー〕
優勝インタビューは、十三日目に行われた。インタビュアーは、三輪洋雄アナウンサー。

<今場所の三段目優勝伊勢ノ海部屋の(さざなみ)さんです。おめでとうございます>
ありがとうございます。
優勝を決めて、いまどんな気分ですか>
うれしいです。
<そうですか。表情からも伝わってきますね>
ありがとうございます(笑)。
20230526 13 572 三段目優勝インタビュー 漣 07 ありがとうございます

<優勝が近づくにつれて、眠れなくなったという風にも聞いていますけれども、どんな気持ちだったんですか>
5連勝した辺りから、心臓がバクバクして、ずっと緊張していた感じがして、ちょっと夜、眠れなかったです。
<そうですか>
20230526 13 572 三段目優勝インタビュー 漣 11 夜寝られなかった

<その中で今日はどんな気持ちで土俵に上がりましたか>
相撲を取るときは、硬くなってもしょうがないので、楽しんでやるというのを意識して、取りました。
<そうですか>

<きょう優勝を懸けての取組は、境川部屋の豊翔(ゆたかしょう)さんとの相撲になりましたけれども、少し攻め込まれる場面もありましたね。>
はい。焦ってバタバタしちゃったんですけど。
でも、最後残って、勝負を決めたので、ホッとしました。
<この辺りの柔らかさは、漣さんの持ち味ですよね>
そうですね。やっぱり、前に攻められない分、残して、相手の力を利用したりして相撲を取ってきたので、そこが生かせられたのかなと思います。
20230526 13 572 三段目優勝インタビュー 漣 20 豊翔戦

<いやいや、とはいえ、7戦全勝。すべて勝った今場所ですけれども、どんなことが優勝につながったと思いますか>
そうですね。立合いを意識して当たれたので、そこが今場所の勝因ですね。

<場所前には、他の部屋への出稽古ができる期間も緩和されました。漣さんも、時津風部屋に稽古に行きましたね。その辺りも生かされましたか>
やっぱり、自分より強い相手と稽古できたり、関取衆の申し合いを目の当たりに見られたので、そういうところがスキルアップできたと思います。
<そうですか>

<いま漣さんは、どんな相撲を目指していますか>
自分の型を磨いて、体は小さいんですけど、上位とかにも負けないような、力強い相撲を取りたいです。
<突っ張ったり、中に入って差すような動きもありますけれど、いまどの部分を特に磨いていますか>
立合い、思い切り当たって、左四つを磨いて。
あとは、相手に攻められる前に、自分が攻められるような相撲を頑張っています。

来場所幕下復帰となりそうですけれども、そこではどんな相撲を取っていきたいですか>
上を目指して。
落ちることは考えないので、挑戦者の気持ちで頑張ります。
20230526 13 572 三段目優勝インタビュー 漣 50 挑戦者の気持ち

<おめでとうございました>
ありがとうございます。
<三段目優勝、伊勢ノ海部屋の漣さんでした>


《2023年夏場所取組内容・目次へ》

2023年夏(5月)場所 幕下優勝 木竜皇

■幕下 木竜皇(きりゅうこう)

本名 坂本 博一。20歳。
出身地、千葉県柏市。立浪部屋所属。176cm、129キロ。
青森県の三本木農業高校相撲部でキャプテンを務めていた。父は元幕内 時津海
2021年5月、3歳年下の弟 春雷とともに初土俵。→新序出世披露(2021年5月)
自己最高位の幕下13枚目だった先場所、2勝5敗と負け越し。
入門からちょうど2年の今場所、初日から白星を連ね、十一日目には来場所十両に昇進する獅司(しし)を引き落として6連勝。十三日目、幕内経験者の大翔丸を押し出し、7戦全勝で幕下優勝を決めた。
各段優勝初めて

〔表彰状を受け取る木竜皇〕
20230528 15 520 各段優勝表彰式 02 幕下 木竜皇 15


〔優勝インタビュー〕
優勝インタビューは、十三日目に行われた。インタビュアーは、三輪洋雄アナウンサー。

<今場所の幕下優勝、立浪部屋の木竜皇さんです。おめでとうございます>
ありがとうございます。
<優勝、いまどんな気持ちですか>
そうですね。素直にうれしいですね。
<そうですか>
20230526 13 571 幕下優勝インタビュー 木竜皇 01 素直にうれしい

<当然、白星をずっと並べてきたわけですけれども、優勝の意識というには、いつごろから出てきましたか>
そうですね。一日一番集中して取っていく中で、
獅司さんと当たる辺り(十一日目・6番相撲)で、意識し始めるようになってきて、
(獅司に)勝ったときに「最後一番、しっかり決めてやる」という思いで挑みましたね。
<じゃあ、6勝してからということですね>
そうですね。

<そしてきょう、優勝を懸けた相撲は、追手風部屋の幕内経験者大翔丸さんとの相撲でした>
はい。
<きょうの内容、どうでしたか>
相手の方が格上なんで、胸を借りるつもりで一生懸命いきました。
<そうですか。しっかり相手の横の動きにも、ついていきましたね>
そうですね、はい。
20230526 13 571 幕下優勝インタビュー 木竜皇 20 大翔丸戦

<それから優勝を決めて、花道を戻ったところで、師匠に出迎えられましたね>→立浪親方が迎える様子
そうですね、はい(笑)。
あのー、師匠と目が合ったときに、思わずが出てきましたね。
20230526 13 571 幕下優勝インタビュー 木竜皇 25 師匠に迎えられて涙
<どんな言葉をかけてもらいましたか>
いやもう、抱きしめてもらって、「よく頑張ったな」と、声を掛けていただきました。
<そうですか>
20230526 13 571 幕下優勝インタビュー 木竜皇 26 よく頑張ったと声をかけてもらった

<先場所は負け越しがありましたけれど、その中で、課題を見つけて今場所に向けて取り組んだそうですね>
そうですね。先場所、立合いでうまく相手に当たれなかったりで、立合いで負けることが多かったんで。
まず、鋭さを意識して、稽古しましたね。
<そうですか>

<この優勝で、いよいよ来場所は幕下上位での相撲になりますけれども。関取も近づいてきました。どんな風に備えて行きたいですか>
はね返されないように、しっかり場所前に稽古して、臨みたいと思います。

<来場所も活躍を期待しています。おめでとうございます>
ありがとうございます。
<幕下優勝、立浪部屋の木竜皇さんでした>


《2023年夏場所取組内容・目次へ》

2023年夏(5月)場所 十両優勝 豪ノ山

■十両 豪ノ山(ごうのやま)

本名 西川 登輝。25歳。
出身地、大阪府寝屋川市。武隈部屋所属。177cm、154キロ。
埼玉栄高校、中央大学を経て入門。大学4年生だった2020年全国学生相撲選手権個人準優勝
2021年3月、三段目100枚目格付出しで初土俵。
2022年1月、初の各段優勝、幕下優勝→幕下優勝インタビュー
2022年7月、新十両→新十両紹介
十両6場所目の今場所、初日から9連勝し、落合と並走。十日目に熱海富士に敗れて黒星を喫するが、十一日目、勝ちっぱなしで単独先頭の落合を破って再び先頭に並んだ。そのまま両者が星を落とさず14勝1敗で並び、優勝決定戦で再び対戦。豪ノ山が一気に前に出、俵で堪える落合を押し出し、初めての十両優勝を決めた。

〔表彰状を受け取る豪ノ山〕
20230528 15 520 各段優勝表彰式 01 十両 豪ノ山 15


〔優勝インタビュー〕
優勝インタビューは、千秋楽に行われた。インタビュアーは、三輪洋雄アナウンサー。

<今場所の十両優勝。決定戦に勝って決めました、武隈部屋の豪ノ山関です。おめでとうございます>
ありがとうございます。
14勝1敗決定戦ハイレベルな場所を制しました。どんな気持ちですか>
ま、いま、ホッとしている気持ちが一番ですね。
<そうですか>
20230528 15 571 十両優勝 豪ノ山インタビュー 05 ホッとしている

優勝決定戦の相撲から、うかがいたいと思いますが、ものすごい当たりの相撲でした。あの一番、どう振り返りますか>
最後、決定戦なので、自分の相撲を取るのを意識していったのが良かったのかなと思います。
<本割の取組は、十両の最後でしたから、ほとんど間がありませんでした。その辺りはどうでしたか>
ま、あまり影響もなく、体が動いたので、よかったかなと思います。
20230528 15 514 優勝決定戦 豪ノ山 押し出し 落合 35 仰け反って堪える落合
20230528 15 514 優勝決定戦 豪ノ山 押し出し 落合 45

<13勝1敗で落合関と並んできょうに臨みましたが、優勝への意識というのはどうでしたか>
きょうは2番(相撲を)取るつもりで来ていたんで、変わることなく、自分の相撲を取れたかなと思います。
<では優勝をはっきり意識しながら、きょうの2番勝ったいうことですか>
そうですね。ま、意識はしましたね。
<そうでしたか>

<今場所は本当に馬力が光る相撲でした。15日間の相撲をどう振り返りますか>
そうですね。自分の相撲をとれている番数が多かったので、いい成績を残せたのかなと思っているんで。
来場所もしっかり頑張れたらなと思います。

<今場所は東の筆頭ですから、来場所いよいよ新入幕となっていきますけれども、その意識は、今場所前にありましたか>
チャンスだとは思っていたんで、しっかり気合い入れていきました。
<そうでしたか>
20230528 15 571 十両優勝 豪ノ山インタビュー 40 (入幕の)チャンスだと思っていた

<ご本人も納得の相撲内容は、これまでの取組だったり、気持ちの持ち方であったり、どんなことがこの結果につながったと思いますか>
…今場所も、自分の相撲を取ることだけを、一番一番に集中していったんで。
連勝しても、一番一番と思っていたんで。
それがよかったのかなと思います。

<来場所、幕内でどんな相撲を取りたいと考えていますか>
変わらず自分の相撲をしっかり取れるように、稽古していきたいと思います。

<おめでとうございます。来場所も期待してます>
ありがとうございます。
<十両優勝、豪ノ山関でした>

  
《2023年夏場所取組内容・目次へ》

新序出世披露(2023年5月場所)

新弟子検査を合格した5人のうち4人(幕下10枚目格付出しの中村泰輝 改め 大の里を除く)が、中日(八日目)に新序出世として披露された。

〔土俵に上がった力士たち〕
20230521 08 350 新序出世披露 30 土俵に上がった力士たち

〔出世力士〕
(1) 鈴木改め安大翔(あんおうしょう・宮城県・安治川部屋)
 青森県立三本木農業高校相撲部出身。金沢大会ベスト8の実績。
 師匠(安美錦の安治川親方)についていきたいと安治川部屋に入門。
20230521 08 351 新序出世披露 01 安大翔(宮城県、安治川部屋)

(2) 狩野(かりの・新潟県・鳴戸部屋)
 新潟県立海洋高校相撲部出身。高校総体個人ベスト16の実績。
 小学校1年生のときから相撲を始めた。
 琴欧洲の化粧回しをつける。
20230521 08 351 新序出世披露 02 狩野(新潟県、鳴戸部屋)

(3) 花城改め琴花城(ことはなしろ・東京都・佐渡ケ嶽部屋)
 相撲経験なし。野球経験者。ライトを守っていた。
「いけるところまでいきたい」と話す。
 琴奨菊の化粧回しをつける。
20230521 08 351 新序出世披露 03 琴花城(東京都、佐渡ケ嶽部屋)

(4) 嶋村(しまむら・東京都・荒汐部屋)
 相撲経験なし。柔道を10年間やっていた。
 若隆景の優勝を見て、荒汐部屋に入りたいと決意。
 若元春の化粧回しをつける。
20230521 08 351 新序出世披露 04 嶋村(東京都、荒汐部屋)

〔口上を述べる 木村啓太郎〕
20230521 08 351 新序出世披露 50 行司 木村啓太郎

〔礼〕
20230521 08 351 新序出世披露 70 礼

この後、新弟子たちは、各部署に行き、所属と四股名を述べて、挨拶。
各部署への挨拶回りは、コロナ禍以降取りやめていたが、今年に入って復活。

〔新序出世披露力士一覧〕
20230521 08 352 新序出世披露力士一覧

〔再出世力士一覧〕
20230521 08 353 再出世力士一覧


《2023年夏場所取組内容・目次へ》

新序出世披露(2023年3月場所)

春(3月)場所の新弟子。
新弟子検査は、新型コロナ感染対策のため(卒業式等で移動が多いため感染リスクが高い)、春(3月)場所後の4月4日に行われ、前相撲は実施されなかった。
夏場所初日、春場所の新序出世披露が行われた。
すでに今場所の番付に序ノ口として載っている。前相撲がなかったため、その番付は届け出順。

〔入場する力士たち〕
20230514 01 350 新序出世披露 01 入場する力士たち
〔土俵に上がる力士たち〕
20230514 01 350 新序出世披露 10 土俵に上がる力士たち
〔蹲踞する力士たち〕
20230514 01 350 新序出世披露 11 蹲踞する力士たち

〔出世力士〕
※人数が多かったため、NHKの大相撲中継では、各力士の顔や紹介はされなかった。
 (画質にばらつきがあります。一部ABEMAでの画像を使用)

(1) 三崎 改め 大翔碧(だいしょうへき・香川県・追手風部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 01 大翔碧(だいしょうへき・香川・追手風)@ABEMA

(2) 森島 改め 大馬翔(だいばしょう・岐阜県・追手風部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 02 大馬翔(だいばしょう・岐阜・追手風)

(3) 中村 改め 夢之富士(ゆめのふじ・愛媛県・伊勢ヶ濱部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 03 夢之富士(ゆめのふじ・愛媛・伊勢ヶ濱)

(4) 日野 改め 真富士(まことふじ・愛媛県・伊勢ヶ濱部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 04 真富士(まことふじ・愛媛・伊勢ヶ濱)

(5) 山崎 改め 優富士(まさるふじ・茨城県・伊勢ヶ濱部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 05 優富士(まさるふじ・茨城・伊勢ヶ濱)@ABEMA

(6) 宮谷(みやたに・静岡県・武蔵川部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 06 宮谷(みやたに・静岡・武蔵川)@ABEMA

(7) 佐藤 改め 総勢山(そうせいざん・東京都・二所ノ関部屋)
 東海大学菅生高校出身。
20230514 01 351 新序出世披露 07 総勢山(そうせいざん・東京・二所ノ関)

(8) 飯野 改め 達ノ海(だてのうみ・宮城県・伊勢ノ海部屋)
 190cm超の双子の兄。
20230514 01 351 新序出世披露 08 達ノ海(だてのうみ・宮城・伊勢ノ海)

(9) 飯野 改め 達ノ森(だてのもり・宮城県・伊勢ノ海部屋)
 190cm超の双子の弟。
20230514 01 351 新序出世披露 09 達ノ森(だてのもり・宮城・伊勢ノ海)

(10) 藤宗(ふじそう・高知県・二所ノ関部屋)
 高知農業高校出身。
20230514 01 351 新序出世披露 10 藤宗(ふじそう・高知・二所ノ関)

(11) ジャスティンフランス 改め 桑江(くわえ・神奈川県・二子山部屋)
 向の岡工業高校出身。
20230514 01 351 新序出世披露 11 桑江(くわえ・神奈川・二子山)

(12) 清田 改め 清の山(きよのやま・福島県・出羽海部屋)
 同部屋・清田、清の花の弟。
20230514 01 351 新序出世披露 12 清の山(きよのやま・福島・出羽海)

(13) 井上 改め 肥後ノ丸(ひごのまる・熊本県・木瀬部屋)
 同部屋・肥後ノ海の弟。
20230514 01 351 新序出世披露 13 肥後ノ丸(ひごのまる・熊本・木瀬)@ABEMA

(14) 小野寺 改め 恵雅(けいが・栃木県・二子山部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 14 恵雅(けいが・栃木・二子山)@ABEMA

(15) 中村 改め 葛錦(かつにしき・静岡県・錦戸部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 15 葛錦(かつにしき・静岡・錦戸)

(16) 斉藤(さいとう・兵庫県・玉ノ井部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 16 齋藤(さいとう・兵庫・玉ノ井)

(17) 相馬(そうま・栃木県・二子山部屋)
 同部屋・小滝山の弟。
20230514 01 351 新序出世披露 17 相馬(そうま・栃木・二子山)@ABEMA

(18) 島袋(しまぶくろ・沖縄県・放駒部屋)
 中部農林高校。
20230514 01 351 新序出世披露 18-2 島袋(しまぶくろ・沖縄・放駒)@ABEMA

(19) 横山 改め 祥乃山(さちのやま・岡山県・高田川部屋)
 同部屋・真庭山の弟。
20230514 01 351 新序出世披露 19 祥乃山(さちのやま・岡山・高田川)@ABEMA

(20) 十河(そごう・香川県・安治川部屋)
 休場 (夏場所引退)

(21) 竹内(たけうち・香川県・陸奥部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 21 竹内(たけうち・香川・陸奥)@ABEMA

(22) 山口 改め 千代狼山(ちよろうざん・大分県・九重部屋)
 楊志館高校出身。今場所は休場

(23) (ほし・埼玉県・朝日山部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 23 星(ほし・埼玉・朝日山)

(24) 櫻井 改め 朝櫻井(あささくらい・宮城県・高砂部屋)
 中学を卒業して入門。
20230514 01 351 新序出世披露 24 朝櫻井(あささくらい・宮城・高砂)@ABEMA

(25) 兵頭 改め 風佑城(かぜゆうき・愛媛県・押尾川部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 25 風佑城(かぜゆうき・愛媛・押尾川)@ABEMA

(26) 藤原(ふじはら・東京都・時津風部屋)
 母方の祖父が元関脇 黒姫山。田中山(境川部屋)は従兄弟にあたる。
20230514 01 351 新序出世披露 26 藤原(ふじはら・東京・時津風)

(27) 光内 改め 里金子(さとかねこ・高知県・西岩部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 27 里金子(さとかねこ・高知・西岩)@ABEMA

(28) 米田 改め 隆志(りゅうじ・神奈川県・阿武松部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 28 隆志(りゅうじ・神奈川・阿武松)

(29) 宗形 改め 琴宗形(ことむなかた・埼玉県・佐渡ケ嶽部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 29 琴宗形(ことむなかた・埼玉・佐渡ヶ嶽)

(30) 岸川 改め 明の浪(あけのなみ・長崎県・立浪部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 30 明の浪(あけのなみ・長崎・立浪)@ABEMA

(31) 糸賀(いとが・埼玉県・境川部屋)
20230514 01 351 新序出世披露 31 糸賀(いとが・埼玉・境川)@ABEMA

(32) 春山(はるやま・鹿児島県・尾上部屋)
 日本大学相撲部出身。
20230514 01 351 新序出世披露 32 春山(はるやま・鹿児島・尾上)

(33) 城間(しろま・沖縄県・尾上部屋)
 日本大学相撲部出身。昨年、膝の手術を受け、今場所は休場。

〔口上を述べる 木村成将)〕
20230514 01 351 新序出世披露 50 行司 木村成将

〔礼〕
20230514 01 351 新序出世披露 60 礼

<新序出世力士一覧>
20230514 01 352 新序出世披露 90-1 新序出世力士一覧
20230514 01 352 新序出世披露 90-3 新序出世力士一覧
20230514 01 352 新序出世披露 90-2 新序出世力士一覧

<再出世力士一覧>
20230514 01 352 新序出世披露 91 再出世力士


《2023年春場所取組内容・目次へ》
《2023年夏場所取組内容・目次へ》