大翔丸 2017年夏(五月)場所取組内容

西前頭13枚目だった先場所は、7勝8敗の成績だった。→先場所の取組内容
同じ西前頭13枚目で迎えた今場所、初日は新入幕の阿武咲を突き落として白星発進。
そのまま三日目まで3連勝。
四日目、妙義龍に寄り切られて初黒星。
五日目、新入幕の豊山を押し出して4勝目。六日目、豊響を押し出して連勝。
中日、荒鷲を掬い投げで倒し、6勝2敗と白星先行。
九日目、石浦に肩透かしで倒されて3敗目。
十日目の栃ノ心戦、立合いを2度止められる。3度目、イライラした栃ノ心に、やや乱暴に突っ張られてから寄り切りで敗れる。
十一日目、北勝富士に押し出されて3連敗。6勝5敗となる。
十二日目魁聖、十三日目貴景勝と連勝、勝ち越しを決める。
十四日目、逸ノ城に敗れて6敗目。
千秋楽、宇良に立合い下がる奇襲を受けて敗れ、8勝7敗で今場所を終える。
勝ち越しは昨年5月場所以来、1年ぶり。
(初) 阿武咲戦 ○突き落し 7.7秒
阿武咲、先に両手をつく。大翔丸、サッと手をつく。阿武咲、素早く立ち、その場で右手を出して相手の肩を押し上げ、少し引く。大翔丸、乗じて押しながら前に出る。阿武咲、左足が俵に掛かる。大翔丸、叩いていなし、押す。阿武咲、右を差し、左上手を探る。大翔丸、叩きながら下がり、土俵際を左へ回る。阿武咲、右差しで前に出る。大翔丸、俵伝いに回りながら左で突く。阿武咲、左で渡し込みに行くが、俵の外に裏返り、直後、大翔丸、土俵下に転がり落ちる。

(2) 千代大龍戦 ○押し出し 3.6秒
大翔丸、先に両手をつく。千代大龍、仕切り線後方でサッと手をつき、両者、ほぼ同時に立つ。大翔丸、頭から当たる。千代大龍、顎に向かって突っ張る。大翔丸、右から突いていなす。千代大龍、左半身になる。大翔丸、一瞬右で後ろ廻しを取り、押しながら前に出る。千代大龍、土俵下に飛び落ちる。

(3) 琴勇輝戦 ○押し出し 2.9秒
大翔丸、手をつく。琴勇輝、サッと手をつき、両者、ほぼ同時に立つ。琴勇輝、両肘を固めて当たり、突っ張ろうとする。大翔丸、両筈で押しながら一気に前に出る。琴勇輝、土俵下に飛び落ちる。

(4) 妙義龍戦 ●寄り切り 2.5秒
妙義龍、先に右手をつく。大翔丸、両手をサッとつく。妙義龍、素早く立ち、右腕を前に出して低く踏み込み、右を差して前に出る。大翔丸、左で押っ付けながら左に回り、右で頭を叩く。妙義龍、前のめりになりながらも出る。大翔丸、俵の外に出、その後、妙義龍、土俵に落ちる。

(5) 豊山戦 ○押し出し 6.1秒
豊山、仕切り線後方で先に左手をつく。大翔丸、手をサッと動かし、両者、ほぼ同時に立つ。豊山、右肘を固めて踏み込む。大翔丸、やや右にずれながら頭で当たり、押し上げる。豊山、突き放すが前に出られず。大翔丸、押し上げながら前に出る。豊山、上体が起きて土俵下に落ち、客席に倒れ込む。

(6) 豊響戦 ○押し出し 2.4秒
豊響、先に右手をつく。大翔丸、手をサッとつく。豊響、素早く立ち、両手を出して頭から踏み込む。大翔丸、押し上げて相手を起こし、突き放して一気に押し出す。

(7) 徳勝龍戦 ●押し出し 5.8秒
大翔丸、先に両手をつく。徳勝龍、右手をトンとつき、左手をサッとついて素早く立ち、右手を出して頭から踏み込む。大翔丸、頭から当たる。徳勝龍、突き放す。大翔丸、下がらず、下から押し上げながら前に出る。徳勝龍、突き返す。大翔丸、相手の手を叩いて引く。徳勝龍、乗じて突き放しながら前に出る。大翔丸、土俵際叩く。徳勝龍、落ちずに押し出す。

(中) 荒鷲戦 ○掬い投げ 3.1秒
両者、なかなか手をつかず。大翔丸、手をサッと動かし、荒鷲、右手をサッとついて立つ。大翔丸、頭から踏み込む。荒鷲、右肘を固めて当たる。大翔丸、左を差す。荒鷲、左下手を探る。大翔丸、左に回って廻しを与えず、すぐに左から掬い投げ。荒鷲、宙で裏返って土俵に尻餅。

(9) 石浦戦 ●肩透かし 1.4秒
石浦、先に手をつき、相手が手をつく前に突っ掛ける。2度目、石浦、先に両手をつく。大翔丸、仕切り線後方でサッと手をつき、頭から踏み込む。石浦、その場で立って叩きながら左に動き、左をのぞかせ、左に回りながら肩透かし。大翔丸、土俵に落ちる。

(10) 栃ノ心戦 ●寄り切り 8.0秒
栃ノ心、先に手をつく。大翔丸、手をサッと動かし、両者、ほぼ同時に立つ。栃ノ心、左から張る。大翔丸、左に変わって左から突く。ここで土俵下の藤島審判長が手を上げるが、土俵上は気づかず。大翔丸、押しながら前に出る。ここで行司 木村秋治郎が気づいて止めようとするが、力士は気づかず。栃ノ心、土俵際で叩くが俵の外に出る。大翔丸、土俵下に吹っ飛ぶ。2度目、栃ノ心、先に手をつく。大翔丸、両手をサッと動かす。栃ノ心、やや左へ踏み出して右を差す。大翔丸、左に変わって左押っ付けで左へ回る。しかし、藤島審判長がまた止めようとする。栃ノ心、押して大翔丸を土俵下に落とす。3度目、栃ノ心、先に手をつく。大翔丸、両手をそっとつく。栃ノ心、左へ踏み出し、右から思い切り張る。大翔丸、左に回って右を差す。栃ノ心、右差しで前に出る。大翔丸、土俵際、右から突く。栃ノ心、向き直り、やや乱暴に突っ張る。大翔丸、土俵際頭を下げる。栃ノ心、右を差して前に出る。大翔丸、俵の上で左小手投げに行こうとする。栃ノ心、右差し手を突きつけて寄り切る。大翔丸、土俵下に落ちて転がる。
〔立合い不成立を注意する藤島審判長〕


(11) 北勝富士戦 ●押し出し 4.3秒
大翔丸、先に両手をつく。北勝富士、右手をつき、左手をサッと動かして素早く立ち、頭から踏み込む。大翔丸、頭から低く当たり、右筈で押す。北勝富士、突き放しながら前に出る。大翔丸、土俵際叩いて回り込もうとするが、押されて左足一本になる。北勝富士、そこを押す。大翔丸、俵の外に出る。

(12) 魁聖戦 ○寄り切り 12.9秒
魁聖、仕切り線少し後方で先に両手をつく。大翔丸、左手をつき、右手をサッとつく。両者、ほぼ同時に立つ。大翔丸、頭から当たる。魁聖、右を差す。大翔丸、左へ回って体を離し、土俵際、出てくる相手を叩く。魁聖、前のめりになるが堪える。大翔丸、俵の上を際どく左へ回り、中へ戻る。魁聖、右をのぞかせる。大翔丸、頭をつけ、右筈で距離を取る。魁聖、左で相手の右腕を引っ張り込もうとする。大翔丸、右へ回って頭をつけ、左から押っ付ける。魁聖、再び左で相手の上を引っ張り込もうとする。大翔丸、左へ回って体を離す。魁聖、ついて行こうとする。大翔丸、土俵際、叩きながら左へ回って体を入れ替え、左筈で相手の右脇を押し上げながら前に出る。魁聖、俵に詰まる。大翔丸、右筈で相手の胸を押し上げる。魁聖、上体が起きて俵を割る。

(13) 貴景勝戦 ○押し倒し 6.6秒
大翔丸、先に手をつく。貴景勝、左手をつき、右手をサッとついて素早く立ち、両手を出して頭から踏み込む。大翔丸、頭から当たる。貴景勝、突き放そうとする。大翔丸、あてがって下がらず。貴景勝、左を差す。大翔丸、少し下がって体を離し、押しながら前に出、右喉輪で押し上げる。貴景勝、土俵際仰け反り、相手の喉輪を外しながら左へ回ろうとする。大翔丸、そのまま右喉輪で押す。貴景勝、俵の外に倒れ、土俵下に転がり落ちる。

(14) 逸ノ城戦 ●寄り切り 6.8秒
逸ノ城、仕切り線少し後方で先に両手をつく。大翔丸、左手をつく。逸ノ城、素早く立って踏み出す。大翔丸、遅れてその場で立つ。逸ノ城、ふわっと当たるが、行司 木村元基は、 ハッキヨイ。両者、突き放し合う。逸ノ城、押しながら前に出、右前廻しを探る。大翔丸、土俵際、左で押っ付ける。逸ノ城、左で相手の腕を引っ張り込み、右を差して相手を起こして寄る。大翔丸、俵を割る。

(楽) 宇良戦 ●掬い投げ 1.8秒
宇良、仕切り線後方で先に両手をつく。大翔丸、左手をつき、右手をサッとついて立つ。宇良、右足を後ろに引き、出てくる相手の右足を取り、左を差して体を入れ替える。大翔丸、俵の外に出る。
〔立合い、下がる宇良〕



〔体を入れ替えて掬い投げを打つ宇良〕


《2017年夏場所取組内容・目次へ》